せっかく極寒の中で修行のようなインターバル撮影を行ったので、TimeLapse動画を作ってみました
でも、この作業はなかなか大変で、PCにも多大な負担をかけます
特に星が軌跡を残して動いていく動画は、1枚1枚比較明合成を作っていくので、作業開始は途方もなく感じました
Simga135mmArtでの撮影時に、もっと間隔を細かくした方が滑らかになったでしょうね、現地ではそこまで頭が回りませんでした
苦労したほどいい動画にはならなかったので、次回のモチベーションが下がります
スマホの画面で見るとよく分かりませんので、できたらiPadかPCでの視聴をお勧めします
でもYouTubeにアップした動画はトリミングされてしまうので、悪い意味で印象が変わってしまいます
以前アップした縦動画は、まったくいただけなかったです
YouTubeというよりも、動画自体に縦位置は不向きなんですね
ところで、バッテリーはimutoというメーカーの製品で、一応リチウムイオンバッテリーです
説明書には-10℃までが使用範囲になっていましたが、-5℃程度で作動不良をおこしました
車の暖房でしばらく温めたのですが、反応が全く無かったので、ヒューズが飛んだのかと思いましたが、自宅へ帰ってしたらちゃっかり作動し始めました
鉛電池よりも対低温性能は良いはずなのですが、バッテリー用の防寒対策を考えないとなりません