いよいよ北米大陸を横断する皆既日食が、3日後にせまってきました
残念ながらこの皆既日食は日本からは見ることはできませんが、LIVE中継がネットで配信されますので、ぜひご覧になってはいかがでしょうか
前回の2016年3月9日マレーシアで起こった皆既日食は、日本とは時差もあまりなく、パナソニックの中継していたLIVE配信を仕事中に見ました
その時は、iPhoneで見ていたのですが、皆既日食の黒いは、とてつもなく感動的で、ぜひリアルで見てみたいと強く思いました
さて、今回のアメリカ大陸横断の皆既日食ですが、北米大陸の観測する場所にもよりますが、日本時間で22日午前1時頃より食が始まり、皆既食の始まりが3時10分台、食の終わりが5時前となります
食の始まりから皆既直前までは1時間30分ほどをかけて、ゆっりと進んで行くので、見ていても変化があまりなく単調で面白くはありません
見どころは、前後も含めた皆既日食で、およそ3分程度です
皆既食直前から、ダイヤモンドリングそして皆既日食中の黒い太陽は、コロナを纏いモニターを通してみても、身震いがするような感動を覚えてしまします
その後、再びゆっくりと進行して、月の影は太陽本体からどいていきます
ネット検索をした結果、配信は3サイトを見つけましたので、URLを張り付けておきます
配信時間は、日本時間で8月22日午前1時頃から中継が始まるようですので、興味のある方はチェックをしてみてください
NASA
https://www.nasa.gov/eclipselive-info
LIVE! ECLIPSE
http://clavius.galaxy.bindcloud.jp/
Weathernews Inc
https://weathernews.jp/s/topics/201708/150165/
なお、本文に記されている時間は、おおよその時間であります
各サイトの観測場所により、皆既食等の開始時間に差がありますので、見逃したくない場合は、こまめなチェックが必要です
追加
過去の事を思い出し、検索して見つけました!
気象庁による、宇宙から見た皆既日食時の地球上にうつる月の影の画像です
「気象衛星ひまわり」が撮影した連続画像を合成して作成した、興味深い動画です
http://www.jma-net.go.jp/sat/himawari/obsimg/image_astr.html#j20160309