こと座 学名:Lyra(リラ) 略符:Lyr
こと座は、夏の夜空の天頂付近に流れる天の川のほとりに、ひときわ明るく輝き目を引く0等星「ベガ」を有する、夏を代表する星座のひとつです
星座の規模としては小型の部類ですが、夏の夜空で最も明るい恒星ベガが目印になるので、見つけるのは難しくはありません
星座の形としては、ベガの下側に平行四辺形が吊り下げられているイメージです
想像よりもかなり小さいと思いますので、注意深く探してみてください
歴史は古い星座で、トレミーの48星座のひとつです
神話「オルフェウスの竪琴」
太陽神アポローンは亀の甲羅に7本の弦を張って作った竪琴を持っていましたが、楽才に恵まれたオルフェウスにその竪琴を与えました
オルフェウスは9名の音楽の神ムーサイをたたえるという意味を込めて、2本の弦を追加して9本の弦を持つ竪琴にしました
彼が竪琴を奏でれば、動物たちも聞き惚れ、荒れ狂う海でさえ穏やかになるそうだったというほどの、ギリシアで最も優れた吟遊歌人だったそうです
オルフェウスはアルゴ号の探検隊にも加わり、行く手を阻む嵐を竪琴の音で鎮め、シチリア島近くでは美しい歌声で船員を惑わす魔物セイレーンを、オルフェウス自身の歌声でその魔力を打ち破り、仲間の命を救ったそうです
オルフェウスには、木の精霊エウリュディケーという美しい妻がおり、夫婦とも愛し合い幸せな生活を築いていました
ある時、妻エウリュディケーは毒蛇に噛まれて死んでしまいました
最愛の妻を亡くしたオルフェウスは、一大決心をし妻を取り戻すために、冥界へと降りて行きました
やがて、冥界へとたどり着いたオルフェウスは、冥界の王ハデスに妻を返してくれるように頼みこみましたが、もちろんハデスが了解する訳はありません
そこでオルフェウスは、あらん限りの声で歌い竪琴を奏でました
その美しい声に、ハデスも心を動かされ、地上に出るまではエウリュディケーはオルフェウスの後ろを歩き、決して声を出してはならない、オルフェウスは、決して振り向いてはならないと、2つの条件をだしたうえ、妻を連れて帰ることを了承しました
帰路についた二人は、ハデスとの約束を守って、黙って歩きましたが、出口が見えてきた時に、後ろがあまりにも静かなことに不安になったオルフェウスが、疑念に駆られて耐え切れずに振り返ってしまいました
そこには悲しげな表情のエウリュディケーが立っていましたが、瞬く間に妻の体は冥界への引き戻されてしまったのです
オルフェウスは、自分の愚かさを呪い、各地を彷徨った末に亡くなり、その遺体は竪琴とともにへブロス川へ 流されました
オルフェウスの楽才を惜しんだ大神ゼウスが、この竪琴を拾い、天に昇らせて星にしました、これがこと座の始まりの物語です
未来の北極星「ベガ」
ベガのバイエル記号は「こと座α星」、全天で5番目に明るい青白く輝く恒星です
ベガは1等星よりも1ランク明るい0等星という明るさで、全天で唯一の第1次標準星という重要な星です
全天の恒星の明るさは、ベガを基準に決まられているのです
ベガは、地球の歳差運動という動きのため、12,000年後には北極星の役目を果たすことがわかっています
こと座に属する天体
こと座の天体と言えば、環状星雲M57です
大型の双眼鏡で、その存在は確認できますが、リングの姿を楽しみたいのなら望遠鏡で80倍程度の倍率が必要になります
その神秘的な姿は、夏の人気者として有名です以下の記事も参考にしてください