こと座にある、惑星状星雲M57です
ドーナツのような形なので、ドーナツ星雲とかリング星雲と呼ばれています
小型の望遠鏡でもドーナツ状に見えるため、夏の人気者です
ただ自動導入がないと、初心者の方には見つけるのが難しいかもしれません
このM57環状星雲は、中心に終焉を迎えた星「白色矮星」(はくしょうわいせい)があり、そこから噴出したガスが、白色矮星の紫外線によって蛍光灯のように輝いている姿だそうです
カテゴリー的には、「惑星状星雲」に分類されます
望遠鏡で比較的よく見えるM57ですが、写真に写すとなると、難しいんです
僕の持っている機材では、小さすぎる対象なので、あまり撮影意欲がわきません、1000mmくらいの焦点距離は欲しいところですが、焦点距離が長くなると、撮影がよりシビアになるんですよね
無理やり強拡大してみましたが、こんな感じです
せめて、カメラのセンサー上に、このくらいの大きさで写ってくれればいいのですが、、
今シーズンも、師匠の土管(30cmF4反射ニュートン)で、リアルに見て楽しみたいと思います